MENU
IDTalk公式 ID掲示板はコチラ(準備中)

ロマンス詐欺の最新手口と見分け方!被害に遭う前に確認したいチェックリスト

ロマンス詐欺の最新手口と見分け方!被害に遭う前に確認したいチェックリスト
ロマンス詐欺の最新手口と見分け方!被害に遭う前に確認したいチェックリスト

SNSで知り合った相手との関係に、ほんの少しでも違和感がある…。

もしあなたがそう感じているなら、その直感は正しいのかもしれません。

それは、ロマンス詐欺の手口である可能性があります。

はじめまして。ネット犯罪アナリストの美桜(みお)です。

私は5年以上にわたり、SNS型詐欺の手口を分析し、多くの被害相談に応じてきました。

この記事では、私の経験と知識を基に、詐欺師が使う巧妙な手口から、ご自身でできる簡単な見分け方、そして万が一の時の具体的な対処法まで、あなたの不安に一つひとつ寄り添いながら、徹底的に解説していきます。

この記事を読み終える頃には、あなたが抱える不安の正体が明確になり、次にとるべき行動がはっきりと見えているはずです。

この記事でわかること

  • 「もしかして私も?」と思った時に使える
  • 投資話に繋がる巧妙な手口と、実際の被害者・凛(りん)さんのリアルな体験談
  • 被害を未然に防ぐための具体的な対処法と、信頼できる無料相談窓口一覧
目次

まずはご自身の状況を確認|これってロマンス詐欺?危険度チェックリスト

「彼だけは違う」「まさか自分が被害に遭うなんて」。

これは、私が今まで受けてきた相談者様たちが、一様に口にされる言葉です。

詐欺師は、人の優しさや寂しさといった心の隙間に入り込むプロフェッショナルです。

だからこそ、恋愛感情に流されず、一度立ち止まって客観的な事実で相手を判断することが、あなた自身を守る何よりの盾になります。

今、あなたがやり取りしている相手は本当に信頼できますか? 

まずは、以下のチェックリストを使って、ご自身の状況を冷静に確認してみましょう。

当てはまる項目が多いほど、注意が必要です。

プロフィールに関するチェック項目

詐欺師は、魅力的な人物像を巧みに作り上げ、ターゲットの警戒心を解くことから始めます。

プロフィールに少しでも不自然な点がないか、確認してみましょう。

プロフィール写真が美男美女すぎる、またはモデルのようだ。

ネット上の他人の写真を無断で使用しているケースが非常に多いです。

Googleの画像検索などで、同じ写真が別の場所で使われていないか確認するのも一つの手です。

医師、軍人、投資家など、社会的信用が高い職業を名乗っている。

特に海外在住の軍人や医師は、時差や任務を言い訳に連絡が不規則になっても怪しまれにくいため、詐欺師が好んで使う設定です。

経歴が華やかすぎる(有名大学卒、複数の事業で成功など)。

誰もが羨むような完璧な経歴は、ターゲットを惹きつけるための作り話である可能性があります。

やり取りに関するチェック項目

実際のコミュニケーションの中に、詐欺師特有のサインが隠されています。

日々の何気ない会話を思い出してみてください。

知り合ってすぐに、LINEなど他のSNSに誘導したがる。

マッチングアプリなどのプラットフォームは監視や通報機能があるため、運営側の目が届かないクローズドな環境に移したがります。

日本語の文章に、翻訳ソフトを使ったような不自然な点がある。

「私はあなたを愛しています」のような、少し堅苦しい言い回しや、助詞の使い方がおかしい場合は注意が必要です。

こちらの質問にはぐらかし、自分のこと(特にプライベートや家族)を具体的に話さない。

架空の人物であるため、話の辻褄が合わなくなることを恐れています。ビデオ通話を頑なに拒否するのも危険なサインです。

お金の話に関するチェック項目

ロマンス詐欺の最終目的は、常に金銭です。どのような形であれ、お金の話が出た時点で、最大限の警戒をしてください。

出会ってから早い段階で「愛している」「結婚したい」など、関係を急いでくる。

恋愛感情を急速に盛り上げ、冷静な判断力を奪うための常套手段です。

「財布を盗まれた」「急な手術が必要になった」など、同情を引く話をして少額のお金を要求してくる。

最初は数万円程度の少額から始まり、「このくらいなら…」と一度でも送金してしまうと、要求はエスカレートしていきます。

「二人で豊かになろう」などと言って、投資話を持ちかけてくる。

これは近年急増している「投資型ロマンス詐欺」の典型的な入り口です。詳しくは後ほど詳しく解説します。

ロマンス詐欺 危険度診断チェックリスト

スクロールできます
チェック項目はいいいえ
1. プロフィール写真が美男美女すぎる
2. 職業や経歴が華やかすぎる
3. ビデオ通話をしたがらない
4. 知り合ってすぐに個人連絡先に移りたがった
5. 日本語に不自然な点がある
6. 関係性を不自然に急いでくる
7. 自分のことを具体的に話さない
8. 同情を引く不幸な話をしてくる
9. 少額でもお金を要求されたことがある
10. 投資や儲け話を持ちかけられたことがある
【診断結果】

「はい」が 1〜2個: 危険度:低

まだ焦る必要はありませんが、今後のやり取りには注意が必要です。この記事を読んで、詐欺の手口をしっかり学んでおきましょう。

「はい」が 3〜5個: 危険度:中

ロマンス詐欺の可能性が考えられます。相手の言うことを鵜呑みにせず、客観的な視点を忘れないでください。特にお金の話には絶対に応じないでください。

「はい」が 6個以上: 危険度:高

極めて危険な状態です すぐにこの記事で紹介する対処法を実践し、専門窓口に相談することを強く推奨します。

ロマンス詐欺とは?その目的と最新の被害状況

チェックリストで危険信号に気づいた方も、そうでない方も、まずは敵の正体を正確に知ることが大切です。

このセクションでは、ロマンス詐欺とは一体何なのか、その本質と社会的な広がりについて解説します。

ロマンス詐欺の基本的な定義

ロマンス詐欺とは、その名の通り、恋愛感情(ロマンス)を利用して相手を信用させ、金銭をだまし取る詐欺の手口全般を指します。

SNSやマッチングアプリといったオンラインの出会いの場が主な舞台となります。

詐欺師は、魅力的なプロフィールを使ってターゲットに近づき、甘い言葉や将来を約束するようなメッセージを送り続けることで、相手の中に恋愛感情を育てていきます。

そして、ターゲットが自分を完全に信じきったタイミングで、さまざまな口実を使ってお金を要求してくるのです。

詐欺師の最終目的は「お金」。恋愛感情はあくまで手段

ここで最も重要なので、絶対に忘れないでください。

詐欺師があなたに送る「愛の言葉」や「将来の約束」は、すべてあなたのお金を奪うための道具に過ぎません。

彼らにとって、あなたは恋愛対象ではなく、単なる金銭的なターゲットなのです。

この冷徹な事実を理解することが、詐欺の被害から抜け出すための第一歩となります。

相手の言葉に心が揺らいだ時は、「彼の目的は私のお金なんだ」と自分に言い聞かせ、冷静さを取り戻してください。

凜(りん)

私も最初は、彼の言葉の一つひとつを純粋な恋愛感情からくるものだと信じ込んでいました。

「運命の人に出会えた」と本気で思っていたんです。

でも、後から振り返ると、全ての言葉がマニュアル通りのお金を引き出すためのセリフだったと気づきました。

まさか、あの優しい言葉の裏にそんな目的があったなんて…。

その手口と目的を知るだけでも、今の状況を冷静に見つめ直すきっかけになるはずです。

【2025年最新】警察庁のデータに見る被害額と被害者の傾向

ロマンス詐欺は、決して他人事ではありません。

警察庁の発表によると、SNSをきっかけに恋愛感情を抱かされ、金銭をだまし取られる「SNS型ロマンス詐欺」の被害は年々深刻化しています。

警察庁発表のSNS型ロマンス詐欺 被害認知件数と被害総額の推移

スクロールできます
被害認知件数(件)被害総額(億円)
令和4年(2022)1,898201.5
令和5年(2023)2,927278.5

出典: 警察庁「令和5年におけるSNS型投資・ロマンス詐欺の被害状況等について」 (2024年3月7日発表)

データを見ると、被害に遭っているのは40代〜60代の男女が中心ですが、若い世代にも被害は広がっています。

誰もが被害者になりうる、非常に身近な犯罪なのです。

国際ロマンス詐欺との違いは?

「国際ロマンス詐欺」という言葉もよく耳にしますが、これはロマンス詐欺の一種で、詐欺師が外国人や海外在住者を装っているケースを特に指します。

外国人を装うことで、「文化の違い」や「言葉の壁」を言い訳にしたり、「国際送金」などの複雑な手続きを要求してごまかしやすくしたりする狙いがあります。

しかし、相手が日本人を名乗っていても、外国人を名乗っていても、その手口と目的の本質は全く同じ「ロマンス詐欺」です。

【手口を全解説】詐欺師があなたを騙すまでの5つのステップ

ロマンス詐欺には、多くの被害事例に共通する王道のパターンが存在します。

この流れを知ることで、相手の行動がどの段階にあるのかを客観的に判断し、先回りして対策を打つことが可能になります。

ここでは、詐欺師があなたを騙すまでの典型的な5つのステップを、具体的なセリフ例と共に詳しく解説します。

美桜(みお)の視点

美桜(みお)

この5つのステップは、私が分析してきた数多くの詐欺事件に共通する、いわば「犯行マニュアル」のようなものです。

非常に巧妙に作られていますが、パターンを知っていれば、相手の不自然な言動に気づきやすくなります。

今あなたがどの段階にいるのか、ぜひ照らし合わせてみてください。

ステップ1:接触 – SNSやマッチングアプリでの巧妙なアプローチ

全ての始まりは、SNSやマッチングアプリ上での何気ない接触です。

詐欺師は、あなたのプロフィールをよく研究し、興味や関心に合わせた形でアプローチしてきます。

  • InstagramやFacebook: 「あなたの写真が素敵だったので、思わずメッセージしてしまいました」「共通の趣味があったので、ぜひお話ししたいです」など、自然な形でダイレクトメッセージ(DM)を送ってきます。
  • マッチングアプリ: アプリ内でマッチングした後、すぐに「ここでは話しにくいからLINEで話しませんか?」と、個別の連絡先に誘導しようとします。
    これは、運営の監視から逃れるためです。

この段階では、まだ詐欺の素振りは見せません。

あくまで「素敵な異性との出会い」を演出し、あなたの警戒心を解くことに専念します。

ステップ2:信頼関係の構築 – 毎日の連絡と甘い言葉で恋愛感情を育てる

個人的な連絡先に移ると、詐欺師は毎日、非常にマメに連絡してくるようになります。

  • 毎朝の「おはよう」から、夜の「おやすみ」まで、一日中連絡を取り合う。
  • 「あなたの声が聞きたい」と電話をかけてくることも。(ただし、映像は映さないことが多い)
  • 「君は僕の太陽だ」「あなたと出会えて人生が変わった」など、大げさなほどの愛情表現を繰り返す。
  • あなたの悩みや不安に親身に寄り添い、「一番の理解者」であるかのように振る舞う。

この徹底したコミュニケーションによって、あなたは「自分は特別な存在なんだ」「こんなに愛されたのは初めてだ」と感じるようになり、急速に相手に惹きつけられていきます。

これが、後にお金を要求された際に断れなくなる心理的な罠なのです。

ステップ3:問題の発生 – 「急な事故」「事業の失敗」など同情を引く物語

あなたが相手を完全に信頼しきった頃合いを見計らって、詐欺師は突然のトラブルを演出します。

  • 「出張先で事故に遭って、治療費が必要になった」
  • 「事業で大きな損失を出してしまい、緊急で資金が必要だ」
  • 「あなたに会うための航空券を買ったが、空港でトラブルに遭い、追加の費用が必要になった」
  • 「あなたへのプレゼントを税関で止められてしまい、関税を払わないと受け取れない」

これらの話は、あなたの同情心や「助けてあげたい」という気持ちを巧みに利用します。

また、「二人で乗り越えよう」といった言葉で、あなたを「共犯者」のような心理状態に陥らせるのです。

ステップ4:金銭の要求 – 少額から始まり、徐々に高額になる送金依頼

トラブルの物語に続いて、いよいよ直接的な金銭の要求が始まります。

最初は、比較的ハードルの低い数万円程度から要求してくるのが特徴です。

「本当に申し訳ない、必ず返すから、5万円だけ貸してくれないか?」

あなたが一度でもこの要求に応じてしまうと、詐欺師は「この人はお金を出す」と判断し、要求はどんどんエスカレートしていきます。

「追加の治療費が必要になった」「事業の立て直しにもっと資金がいる」など、次から次へと理由をつけて、数十万、数百万単位の高額な送金を求めてくるようになります。

ステップ5:関係の途絶 – 大金を得た後、突然連絡が取れなくなる

あなたがもうお金を出せないと判断されたり、詐欺だと気づかれる気配を察知されたりした瞬間に、詐欺師は突然あなたとの連絡を絶ちます。

LINEはブロックされ、SNSのアカウントは削除され、昨日まであれほど愛を囁いてくれた相手とは、二度と連絡が取れなくなります。

ここであなたは初めて、全てが嘘であり、お金と愛情の両方をだまし取られたという現実に直面することになるのです。

ロマンス詐欺の典型的な流れを描いた画像

要注意!近年急増している「投資型」ロマンス詐欺の手口

従来の「お金を貸してほしい」という手口に加え、近年、被害額が非常に高額になりやすい「投資型」のロマンス詐欺が急増しています。

これは、あなたの検索キーワードである「SNS 知り合った人 投資」にまさに合致する、最も警戒すべき手口の一つです。

恋愛感情を利用して、偽の投資話にあなたを引きずり込みます。

「二人で将来のために資産を作ろう」という甘い誘い文句

投資型詐欺は、多くの場合、非常にポジティブで魅力的な言葉から始まります。

  • 「僕だけが知っている必勝法があるんだ。二人で豊かな未来を築こう」
  • 「結婚資金を一緒に作らないか?この投資ならすぐに目標額に達するよ」
  • 「叔父が有名な投資家で、特別な情報を教えてもらったんだ」

このように、「二人の未来のため」という共同作業を装うことで、あなたがお金の話に警戒心を抱きにくくさせます。

むしろ、「彼との将来のために頑張ろう」と、あなたを前向きな気持ちにさせるのが、この手口の巧妙で悪質な点です。

偽の投資アプリやFXサイトへの誘導方法

甘い言葉であなたの興味を引いた後、詐欺師は具体的な投資のプラットフォームとして、偽のウェブサイトやスマートフォンアプリに誘導してきます。

これらのサイトやアプリは、一見すると本物と見分けがつかないほど精巧に作られています。

有名な証券会社や取引所のロゴを無断で使用したり、リアルタイムで動いているかのような偽のチャートを表示させたりして、あなたを信用させようとします。

当然、これらは全て詐欺師が管理するハリボテのシステムです。

最初は利益が出るように見せかけて信用させる手口

投資型詐欺の最も巧妙な点は、最初に必ず「儲かる」体験をさせることです。

まず、お試しの意味合いで、10万円程度の少額を入金するように指示されます。

すると、偽のサイト上では、あなたの資産が面白いように増えていきます。

数日で10万円が15万円、20万円になるのを見て、あなたは「本当に儲かるんだ!」と完全に信じ込んでしまいます。

詐欺師は、このタイミングで「今がチャンスだ。もっと大きな金額を入金すれば、さらに大きな利益が出る」と、追加入金を煽ってきます。

最初の成功体験で冷静な判断力を失っているあなたは、疑うことなく貯金をはたいたり、場合によっては借金をしてまで、大金をつぎ込んでしまうのです。

「税金」「手数料」など、出金させないための巧妙な口実

偽のサイト上で資産が数千万円に膨れ上がったとしても、それは単なる画面上の数字に過ぎません。

あなたが利益を確定させて「出金したい」と申し出ると、詐欺師は様々な口実をつけて出金を拒否します。

  • 「利益が大きすぎるので、先に税金を納めないと出金できない」
  • 「出金するためには、システム手数料として残高の20%が必要だ」
  • 「マネーロンダリングの疑いをかけられた。保証金を払えば解除される」

これらは全て、さらにお金をだまし取るための真っ赤な嘘です。

あなたが「おかしい」と気づいて支払いを拒否した瞬間に、相手は連絡を絶ち、偽サイトも閉鎖されてしまいます。

見分けるポイント:金融庁の公式サイトで登録業者か確認する

では、どうすれば本物の投資と詐欺を見分けられるのでしょうか。

最も確実で簡単な方法は、金融庁の公式サイトで、その業者が登録を受けているかを確認することです。

日本国内で金融商品取引業(投資の勧誘や売買など)を行うには、必ず金融庁の登録を受けなければなりません。

暗号資産(仮想通貨)での送金を求められたら100%詐欺

もう一つ、決定的な見分け方があります。

それは、送金方法に暗号資産(仮想通貨)を指定されたかどうかです。

詐欺師は、足がつきにくいという理由から、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産で送金させようとします。

日本の金融庁に登録されている正規の業者が、個人名義の暗号資産ウォレットに直接送金を指示することは絶対にありえません。

もし相手から暗号資産での送金を求められたら、その瞬間に詐欺だと断定し、すぐに関係を断ち切ってください。

「私のことかもしれない…」被害者・凛さんの体験談

ここまで様々な手口を解説してきましたが、理論として理解することと、渦中にいる本人が「これは詐欺だ」と気づくことの間には、大きな隔たりがあります。

ここでは、私のブログ運営の協力者であり、過去にロマンス詐欺の被害に遭った凛さんが、ご自身の辛い経験を語ってくれました。

彼女のリアルな言葉は、今まさに不安の中にいるあなたの心に、きっと届くはずです。

きっかけはインスタグラムのDMだった

凜(りん)

始まりは、インスタグラムに届いた一通のDMでした。

海外で貿易会社を経営しているという男性で、私の投稿するお花の写真を見て、心が安らいだと。

彼のプロフィールは洗練されていて、写真も素敵で、まさに理想の男性でした。

時差があるはずなのに、毎日マメに連絡をくれて、私の話を本当に優しく聞いてくれました。

離婚して寂しさを感じていた私にとって、彼の存在は日に日に大きくなっていきました。

彼を「運命の人」だと信じてしまった心の動き

凜(りん)

やり取りを始めて1ヶ月ほど経った頃、彼から『君は僕の運命の人だ。将来は日本で一緒に暮らしたい』と言われました。

舞い上がりましたね。

もう、完全に彼を信じきっていました。

周りの友人から『会ったこともない人を信じるなんて危ない』と忠告されましたが、『彼だけは違う』と聞く耳を持ちませんでした。

ビデオ通話を求めても、『仕事柄、セキュリティが厳しくてカメラは使えないんだ』という言葉を、何の疑いもなく信じてしまったんです。

投資を勧められ、最初の利益に喜んでしまったこと

凜(りん)

ある日、彼から『僕らの将来のために、良い投資の話があるんだ』と持ちかけられました。

それが、FXの自動売買ツールでした。

最初は少し怖かったのですが、『僕がサポートするから大丈夫』という言葉に背中を押され、言われるがままに海外の業者サイトで口座を開設し、30万円を入金しました。

すると、サイト上では本当に利益が出て、1週間で40万円になったんです。

すっかり安心してしまい、彼に勧められるまま、すべての貯金、500万円を追加で入金してしまいました。

違和感を覚え、美桜さんに相談するまで

凜(りん)

資産が1000万円を超えたので、一度出金したいと彼に伝えた途端、態度が変わりました。

『税金を払わないと出金できない』『システムがおかしいからメンテナンス費用が必要だ』と、次々に追加の支払いを要求されたのです。

ここで初めて、何かおかしい、と感じました。怖くなってネットで『SNS 投資 詐欺』と検索して、美桜さんのブログに辿り着いたんです。

震える手で美桜さんにLINEを送ったのを、今でも覚えています。

被害から立ち直り、今、伝えたいこと

凜(りん)

美桜さんに相談し、それが典型的な詐欺の手口だと教えてもらって、ようやく目が覚めました。

結局、彼(と信じていた相手)とは連絡が取れなくなり、600万円近いお金は戻ってきませんでした。

お金を失ったこと以上に、人の善意を信じる心を裏切られたことが、本当に辛かったです。

でも、今はこうして美桜さんの活動を手伝うことで、少しずつ前に進んでいます。

この記事を読んでいるあなたが、過去の私と同じ思いをしないために、私の失敗談を全てお話ししました。
詐欺師は、本当に巧みに人の心に入り込みます。「自分だけは大丈夫」とは思わないでください。
そして、もし被害に遭ってしまったとしても、決して自分を責めないでください。
あなたは何も悪くありません。あなたは一人ではありません。

被害に遭う前・遭った後で取るべき具体的な行動

相手が詐欺師かもしれないと気づいた時、あるいはすでにお金を送ってしまった後、パニックにならずに冷静に行動することが、被害を最小限に食い止めるために何よりも重要です。

このセクションでは、状況別に「今すぐ取るべき具体的な行動」を、誰にでも分かるようにステップ形式で解説します。

【まだ送金していない方】関係を断ち切るための3ステップ

もし、あなたがお金を送る前であれば、被害を100%防ぐことができます。

相手からどんなに甘い言葉をかけられても、脅されても、毅然とした態度で以下の行動を実行してください。

STEP
相手との連絡を全てブロックする

LINE、Instagram、Facebookなど、相手と繋がっている全てのSNSやアプリで、躊躇なくブロックしてください。

「何か言わなければ」と考える必要はありません。

詐欺師は、あなたを引き止めようと、あらゆる言葉を投げかけてきます。

それに応じるだけ無駄です。即時ブロックが最善の策です。

STEP
やり取りの証拠(スクリーンショット)を全て保存する

ブロックする前に、必ずこれまでのやり取りの証拠を保全してください。

相手のプロフィール画面、メッセージの履歴など、できるだけ多くスクリーンショットで撮影し、保存しておきましょう。

万が一、今後警察に相談する際に、非常に重要な証拠となります。

STEP
少しでも不安なら専門窓口に相談する

関係を断ち切った後でも、「本当に詐欺だったのだろうか」「仕返しをされないだろうか」といった不安が残るかもしれません。

そんな時は、一人で抱え込まずに、この後ご紹介する公的な相談窓口に連絡してみてください。専門家から「それは典型的な詐欺の手口ですよ」と言ってもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

美桜(みお)からの強い推奨

美桜(みお)

とにかく、まだ送金していないのであれば、今すぐ関係を断ち切ってください。

相手に情が湧いているかもしれませんが、その情けが、あなたを破滅に導く可能性があります。

勇気を出してブロックボタンを押すことが、あなた自身と、あなたの大切な財産を守るための、最も確実で、唯一の方法です。

【お金を送ってしまった方】被害を最小限に抑える初期対応

もし、すでにお金を送金してしまった場合でも、諦めないでください。行動が早ければ早いほど、被害を少しでも回復できる可能性があります。以下の対応を、可能な限り迅速に行ってください。

対応1:すぐに警察の相談窓口「#9110」に電話する

まずは、警察に被害の事実を届け出ることが第一です。

全国どこからでも繋がる警察相談専用電話「#9110」に電話し、状況を説明してください。

そこから、最寄りの警察署への届け出などを案内してもらえます。

被害届を出すことで、詐欺師の口座を凍結できる可能性があります。

対応2:振込先の金融機関に連絡し、口座凍結を依頼する

銀行振込で送金した場合、すぐにその金融機関の不正利用担当窓口に電話し、「詐欺の被害に遭ったので、振込先口座を凍結してほしい」と伝えてください。

犯人がお金を引き出す前に口座を凍結できれば、被害金が戻ってくる可能性があります。

対応3:弁護士など専門家への相談を検討する

被害額が大きい場合や、法的な手続きを進めたい場合は、詐欺被害に強い弁護士に相談することも有効な手段です。

被害金の返還請求など、専門的な観点からあなたをサポートしてくれます。

被害金の返金は可能?厳しい現実と可能性

正直にお伝えしなければなりませんが、一度送金してしまったお金、特に海外の口座や暗号資産で送金したお金を取り戻すことは、極めて難しいのが現実です。

詐欺グループは、送金されたお金をすぐに別の口座に移したり、現金化したりしてしまうため、追跡が非常に困難なのです。

しかし、可能性はゼロではありません。

日本の金融機関の口座に振り込んだ場合、「振り込め詐欺救済法」という法律に基づき、凍結された口座に資金が残っていれば、被害者に分配される制度があります。

諦めずに、まずは警察と金融機関に相談してください。

やってはいけないNG行動

パニックになると、つい取ってしまいがちな行動が、状況をさらに悪化させることがあります。

以下の行動は絶対に避けてください。

  • 相手を問い詰める、脅す: 相手に詐欺だと気づいたことを悟られると、証拠を隠されたり、逆上して脅迫されたりする危険性があります。
  • 追加の要求に応じる: 「これだけ払えば、今までの分も全て返金する」といった甘い言葉は、さらにお金をだまし取るための嘘です。
    絶対に追加で振り込まないでください。
  • 一人で抱え込む: 「騙された自分が悪い」「恥ずかしくて誰にも言えない」と一人で悩むのが最も危険です。
    あなたのせいではありません。
    一刻も早く、信頼できる誰かに相談してください。

まとめ|一人で悩まないで。専門家への相談が解決の第一歩です

この記事では、ロマンス詐欺の危険性から、その巧妙な手口、そして具体的な対処法まで、詳しく解説してきました。

もしあなたが今、記事を読む前よりも強い不安を感じているとしたら、それはあなたの感覚が正常である証拠です。

先日、私のLINEにご相談くださった方も、まさに送金する寸前でした。

お話を詳しく伺い、相手の言動の矛盾点を一つひとつ一緒に確認していくことで、「これは詐欺だ」とご自身で確信を持つことができ、被害を未然に防ぐことができました。

このように、一人で抱え込むことが、詐欺師にとっては最も好都合な状況なのです。あなたの状況を客観的に分析し、具体的なアドバイスをしてくれる専門家は、必ずいます。

最後に、この記事の要点をもう一度確認して、あなた自身を守るための知識を確実なものにしてください。

ロマンス詐欺から身を守る最終チェックリスト

  • プロフィールを鵜呑みにしない。写真はネット検索で確認する。
  • 会ったことがない相手を100%信用しない。ビデオ通話を拒否されたら要注意。
  • 関係を急がれたら、一度立ち止まる。恋愛感情に流されない。
  • どんな理由であれ、お金の話が出たら詐欺を疑う。
  • 「投資」や「暗号資産」という言葉が出たら、即ブロックする。
  • 少しでも「おかしい」と感じたら、すぐに誰かに相談する。

この記事でご紹介した公的な窓口に相談するのは、まだ少しハードルが高い、怖い、と感じるかもしれません。

もし、公的な窓口に相談するのはまだ少し怖い、と感じるなら。まずは私、美桜(みお)とLINEで話してみませんか? 

これまでの経験から、あなたの個別の状況に合わせた、より具体的なアドバイスが可能です。

もちろん、ご相談いただいた内容の秘密は固くお守りすることをお約束します。

一人で悩み続ける前に、どうか勇気を出して、一歩を踏み出してみてください。

>> 美桜(みお)のLINE公式アカウントはこちら【相談無料】

よかったらシェアしてね!
目次